里親について

 

里親説明会のご案内

新規里親相談会※画像をクリックすると拡大表示(PDF)されます→

里親制度のご案内

子どもたちに家庭のぬくもりを

 子どもは親の温かい愛情に守られながら、家庭で育てられることが大切です。しかし、虐待や親の病気、離婚等の様々な事情により、家庭で暮らすことのできない子どもたちがいます。
 このため、山形県ではこうした子どもたちを一定の期間、家庭に迎え入れ、健やかに育んでくださる「里親」さんを募集しています。

山形県の里親制度についてのリーフレットはこちらからご覧ください。

里親制度

 里親制度は児童福祉法に基づき、家庭に帰ることができない子どもたちを、県知事が認定した里親へ養育を委託し、家庭的な環境のもとで養育していただく制度です。現在、そのような子どもの多くは児童養護施設等の施設で暮らしています。
 家庭的な環境のもとで「あたりまえの生活」を送ってもらうため、山形県では里親への委託を増やしていきたいと考えています。

里親の種類

里親には4つの種類があります。

養育里親

事情により親もとで生活することができない子どもを家庭に帰れるようになるまで、または18歳になるまで養育します。

専門里親

虐待を受けた、障がいがあるなど、専門的な援助を必要とする子どもを養育します。
里親経験などの条件があります。

養子縁組を希望する里親

養子縁組が望まれる子どもを、自分の養子とすることを前提に養育します。

親族里親

両親の病気や死亡等でやむを得ない場合に、子どもの扶養義務者及びその配偶者が里親として養育します。

※そのほか、児童養護施設などで生活する子どもを、週末や長期の休みの間だけ預かる制度もあります。

里親とは?

誰でも里親になれますか?

特別な資格は必要ありませんが、子どもを健やかに養育できるかどうかという観点から、一定の条件が決められています。子育ての経験を活かしたり、子育てに余裕があったり、子育てをしてみたい方はご相談ください。

「養育里親」と「養子縁組を希望する里親」はどう違うのですか?

養育里親は、保護者に代わって一時的に養育する里親です。養子縁組を希望する里親は、将来の養子縁組を前提に養育する里親です。

里親に登録なると、すぐに子どもの養育が始まりますか?

すぐに子どもの養育が委託されるわけではなく、里親と子どもの相性が合うかや受入れ環境が整っているか、そして子どもと実の親の意向などを確認しながら、児童相談所で委託が適当かどうかを判断し決定します。そのため、全ての里親が子どもを養育することになるわけではありません。

子どもの養育費はどうなりますか?

養育に必要な生活費、教育費、医療費などは公費で負担します。
さらに、養育里親及び専門里親には手当が支給されます。

里親活動をサポートしてくれますか?

児童相談所、子ども家庭支援センター、児童養護施設、里親の会等が養育を支援します。
また、里親の一時休息対策や里親サポーター派遣事業などの支援制度もあります。

申請から登録まで

里親に興味がある・里親を希望する

里親説明会の参加(事前申し込みが必要)

里親を希望する

児童相談所・チェリーによるガイダンス(事前予約が必要)

申請(市=市福祉事務所・町村=県総合支庁)

養育里親研修(基礎研修と認定前研修)、家庭訪問調査

山形県社会福祉審議会で審議、認定、登録

子どもとの引き合わせ、受入準備

里親委託

お問い合わせ

子ども家庭支援センター チェリー
(県が委託している里親支援機関)

〒991-0002 寒河江市字下河原224-1 TEL:0237-84-7111

山形県福祉相談センター
(中央児童相談所)

〒990-0031 山形市十日町1-6-6 TEL:023-627-1195

山形県庄内児童相談所

〒997-0013 鶴岡市道形町49-6 TEL:0235-22-0790

このページの上部へ